省資源
製品による環境貢献
グリーンPGM製品(登録商標 Green PGM)
つくば工場では、太陽光発電システム導入による自家発電と非化石証書を用いた実質再生可能エネルギー100%の電力購入により、生産工程においてCO2排出ゼロのものづくりを行っています。「グリーンPGM製品」の創出により、環境負荷の低減に努めています。
持続可能な資源利用
PGM製品のリサイクル
技術的に困難なイリジウム・ルテニウム等の回収に取り組むことで、オリジナルの回収技術を確立しました。高品位素材から低品位素材まで、PGMの効率的な回収と純度の高い精製が可能です。独自技術を用いてリサイクルされた高純度の貴金属原料は、再度製品加工にあてられます。この循環型ビジネスモデル及び、世界での生産量以上のリサイクルキャパシティを有していることこそがフルヤ金属の強みです。
すぐわかるフルヤ金属廃棄物の有価物化
プラスチックの有価物率向上のためにプラダン(プラスチック製の段ボール)を有価物(PP:ポリプロピレン)として回収を可能にする取り組みを進めています。通常、プラダンは産業廃棄物として処分する必要がありますが、テープやシールなどの不純物を除去することによって、有機物として回収することが可能です。また、プラダンの有価物化に加え、金属全般、一部廃油・廃液類も積極的な有価物化に取り組んでいます。