社会貢献活動・地域貢献活動
基本的な考え方・方針
当社は、持続可能な社会の実現に向けて当社が関わる地域社会との共生や調和を大事にし、社会の発展を支える企業市民として事業だけでなく、さまざまな社会貢献活動を通じて豊かで明るいコミュニティを創ることを「フルヤ金属CSR憲章」に定めています。当社の企業活動は地域・社会の発展が無ければ成り立ちません。地域・社会の一員として、さまざまな活動に取り組み、地域・社会の発展に貢献するよう努めます。
主な活動
国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会への協賛
当社は国民スポーツ大会と全国障害者スポーツ大会への協賛を通し、当社が目指す「豊かで明るいコミュニティの創造」の実現に取り組んでいます。2024年にオフィシャルサポーターとして同年10月に佐賀県で開催された「SAGA2024」へ協賛しました。また、2025年は滋賀県で開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」へ協賛しています。
当社はオフィシャルサポーターとして国民スポーツ大会と全国障害者スポーツ大会の協賛を継続し、豊かで明るいコミュニティの創造の実現に向けて取り組んでいきます。

原子力発電所における事故発生時の避難場所の提供
当社は、2024年7月8日に茨城県との間で原子力災害に係る避難場所の提供について確認書を取り交わしました。これは、日本原子力発電株式会社東海第二発電所において原子力災害が発生した場合に、原子力施設の周辺の住民等の放射線の影響を最小限に抑える防護措置を確実なものとするために県内立地企業として茨城県より要請を受け、つくば工場内の一部施設を避難場所として提供することに応諾したものです。当社が提供する避難場所は約70名の収容を見込んでいます。
従業員による工場外周のゴミ拾い活動
つくば工場では、地域の環境美化、地域貢献のために定期的に工場の周辺のゴミ拾い活動を実施しております。また、ゴミ拾い活動とあわせて工場周辺の不審物や施設の破損の有無のチェックも行い、工場を安全に操業し、地域への社会的責任を果たすよう努めています。
筑西市花火大会への協賛
当社のつくば工場の所在地である筑西市で毎年10月に開催されている「ちくせい花火大会2024」に協賛いたしました。筑西市誕生20周年を記念した2024年の花火大会は、20,000発以上の花火が打ち上げられる他、茨城県を代表する花火師が競演するなど見ごたえのある大会となりました。
花火大会への協賛を通じ、地域コミュニティを盛り上げ、また、日本の伝統文化を継承に貢献してまいりたいと考えております。

かすみがうらマラソン協賛
当社は、当社の土浦工場が所在する土浦市とかすみがうら市において2025年4月20日に開催された「かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2025」に協賛いたしました。同大会への協賛は、地域住民との交流と地域の振興、また、従業員の健康増進を目的としたものです。
当社からは15名の従業員が選手として同大会に参加しました。選手として参加した従業員以外にも当社の従業員が応援を行いました。
